こんにちは。『たけのこブログ』をご覧いただき、ありがとうございます!
運営者の『たけのこ』と申します。
こちらでは、私のプロフィール、ざっくり経歴、保有資格、たけのこブログについてを紹介します。
たけのこのプロフィール
アラフィフの駆け出し宅建士。
10か月の独学により宅建試験に合格。その後転職して、営業事務として不動産会社に採用されました。
家族は、夫(アラフィフ)、長男(高専生)、次男(中学生)、犬ちゃん(元保護犬)です。
2025年の目標は、「2級ファイナンシャル・プランニング技能士に合格」です!
ざっくり経歴
20代
- 就職氷河期世代。企業に就職できないまま大学卒業。
- フリーランスで働きつつ、縁あって結婚。
30代
- 夫激務のため、ワンオペで息子ふたりを育てる。
- 職歴も資格もないまま年を重ねることに、非常に焦りを感じる。
- ときどき短期で働くも長続きせず。
40代
- 短期の仕事で少しだけ経理に携わる。簿記の知識をつけたいと思い、独学で勉強を始める。
- 2020年11月、日商簿記3級に合格。
- その後経理として働きだした会社が、たまたま不動産会社だった。
- 月1万円の資格手当ほしさに宅建受験に挑戦。
- 2024年11月、宅建に合格!しかし、引越のため退職することに…。
- 2025年3月、FP3級に合格。
- 転職。2025年6月より、別の不動産会社にて営業事務として働き始める。
保有資格
- 日商簿記検定試験3級
- 宅地建物取引士
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 普通運転免許

たけのこブログについて
たけのこブログでは、「宅地建物取引士という資格に興味がある」、「宅建試験に挑戦したい」「資格を取って就職・転職したい」と考えている、主にアラフォー・アラフィフの女性を応援するため、情報を発信していきます。
アラフォーやアラフィフになると、「子供のための学費にはお金をかけられても、自分ための資格学校の費用を捻出するのはちょっと厳しい…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?(私はそうでした)
そもそも家事や育児、介護、仕事で手一杯。タスク処理だけで一日が終わってしまうほど、公私ともに忙しい年代でもあります。そんな状態から勉強を始めようと考えたなんて、もうそれだけで素晴らしい‼
そんな宅建試験や資格試験に挑戦する、アラフォー・アラフィフ女性を応援し、自分も一緒に頑張っていきたい。それが、当ブログの目標です。
取り扱うテーマ
- 40代からの資格勉強
- 宅建合格後のタイムライン
- アラフィフ転職記
- FP2級挑戦ブログ
「家事に育児に仕事に時間がないけど、宅建に合格できる?」
「就職に有利というけど、本当のところどうなの?」
「宅建より就職につながる資格ってあるの?」
などなど、宅建試験に挑戦するにあたっての疑問や心配にお答えします。
また、宅建取得後のアラフィフ転職体験談のほか、現在進行形でFP2級合格に向けて勉強中のため、自分のモチベーション維持のため、勉強の記録もアップしていきます。
コメント