FP2級 実技試験まであと5日!

FP2級合格への道

今日も『TEPPEN』で実技試験対策をしました。

まずは、昨日間違えたC分野の問題を軽くおさらい。順番通り解けたのでOKとしました。

続いてA分野(ライフプランニングと資金計画)はなんちゃら係数への苦手意識はだいぶなくなりました。

住宅ローンの繰り上げ返済の問題など、すっかり忘れていた問題も多々ありましたが💦A分野に関しては、もう少し見直しをしっかりしていかないと足を引っ張られそうです。

B分野(リスク管理)は、問題を解いているうちに思い出してきました。保険証券の読み取りはけっこう面白くて好きです(なお、間違えないとは言ってはいない)

F分野(相続と事業継承)は、基本問題は解けたのですが、「配偶者、長男、長女が法定相続人で、長女が相続放棄した場合の死亡保険金(死亡保険金1,800万円(生命保険金等の非課税限度額控除前)」の部分であっさり間違えました💦

死亡保険金の非課税限度額=「500万円×法定相続人の数」まではわかっていたのですが、下記のポイントが抜けてしまいました😞

①相続放棄した長女は死亡保険金の非課税の規定の適用ができない

1,800万円×1/3=600万円

②配偶者と長男は、死亡保険金の非課税の規定の適用ができる

(1,800万円ー600万円)ー1,500万円=▲300万円→0円

なんかこの後、長女が荒れそうな展開になりそうで心配です。配偶者か長男が長女に「遺産を放棄しろ」とか言ったんでしょうか?(妄想たくましい)

E分野(不動産)は全問正解で気分よくできました。

明日も引き続き頑張ります☺!

コメント

タイトルとURLをコピーしました