今日も引き続き、『TEPPEN』を使って学習を進めました。
昨日できなかったD分野の実技問題は、7問中5問は解けました。
思ったより覚えている!うれしい☺
解き方がすっぽ抜けてしまった、退職所得の所得税額の解法を復習!
- 勤続年数は年未満の端数は切り上げる(23年1か月なら24年。優しい)
- 退職所得控除額を求める。勤続年数20年超の場合 800万円+70万円×(勤続年数-20年)
- 退職所得を求める。(収入金額-退職所得控除額)×1/2
- 「所得税の速算表」で税率と控除額を確認し、所得税額を求める。退職所得×税率×控除額
「今、何を求めているのか?」がわからないまま計算しそうになるので、解法の順番を意識したいと思います。
あとは、A分野、B分野、F分野の知識問題にも取り組みました。
A分野が思ったよりできました。ここらへん、FPキャンプの「読み上げ問題」を聴いてきた効果がでていますね。
明日は知識問題の続きと、模試も始めたいと思います。明日も頑張ります!


コメント